メイポ関係のブログってことでw(メインキャラによってブログの題名変わりますがよろしく;)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんか新しい脳内メーカーをピカのブログで見つけたのでいただきましたw
てかピカの脳内に吹いたwww
まじどんだけ美少年すきやねん♪
で、ためしに俺もメイプルキャラでトライしてみると・・・・
やば;俺こわっ!!!って内容だったのでUPUP♪
まずは現メイン『女神の愛児』の脳内;

傷萌え80%って;w
しかも青年・少年・おっさんに均等に萌えてる俺っていったい;;
次は現サブ『do蒼紫ob』の脳内;;

今度は血管に89%も萌えとる;;ちょ;おま・・・w
まぁ秘書萌えは♪
でも、ここでもおっさんに萌えてる俺って・・・・やっぱそうなの?;
で、旧メイン『do龍萌ob』・・・

きたーーーーーーーーwめっちゃ正直やん^^
乳首萌えb
た、体操服は・・・・それよりも(自粛w
さすが苦楽を共にした龍は俺の分身でしたね;;
まとめると、俺の萌え要素は・・・
体操服を着た、傷だらけで血管浮き出たおっさんの乳首に萌え~~~♪
だそうです;;
どんなんやねん><
なんか自分だけ変なのは悔しいので、色情ギルインで面白いのがないか勝手にチェックbw
まずは織朔おねぇからb

エロボイスに蝋燭萌えって・・・・・
どんだけMなんだ!!!!!
はい、おねぇはMけて~~い♪
次はマギ♪

さすが、乳首萌え同盟b
でも、リアルにお金に萌えてるのがなんかマギっぽいwwwww
最後はまこにぃ☆

ごめ;まじ吹いたwww
まこにぃはさすがでした><
コンドーム99%萌えってどんなんやねんwwww
きっちり落としてくれるそんなまこにぃがbbbw
てかピカの脳内に吹いたwww
まじどんだけ美少年すきやねん♪
で、ためしに俺もメイプルキャラでトライしてみると・・・・
やば;俺こわっ!!!って内容だったのでUPUP♪
まずは現メイン『女神の愛児』の脳内;
傷萌え80%って;w
しかも青年・少年・おっさんに均等に萌えてる俺っていったい;;
次は現サブ『do蒼紫ob』の脳内;;
今度は血管に89%も萌えとる;;ちょ;おま・・・w
まぁ秘書萌えは♪
でも、ここでもおっさんに萌えてる俺って・・・・やっぱそうなの?;
で、旧メイン『do龍萌ob』・・・
きたーーーーーーーーwめっちゃ正直やん^^
乳首萌えb
た、体操服は・・・・それよりも(自粛w
さすが苦楽を共にした龍は俺の分身でしたね;;
まとめると、俺の萌え要素は・・・
体操服を着た、傷だらけで血管浮き出たおっさんの乳首に萌え~~~♪
だそうです;;
どんなんやねん><
なんか自分だけ変なのは悔しいので、色情ギルインで面白いのがないか勝手にチェックbw
まずは織朔おねぇからb
エロボイスに蝋燭萌えって・・・・・
どんだけMなんだ!!!!!
はい、おねぇはMけて~~い♪
次はマギ♪
さすが、乳首萌え同盟b
でも、リアルにお金に萌えてるのがなんかマギっぽいwwwww
最後はまこにぃ☆
ごめ;まじ吹いたwww
まこにぃはさすがでした><
コンドーム99%萌えってどんなんやねんwwww
きっちり落としてくれるそんなまこにぃがbbbw
PR
この記事を読んでからモンカニをしようとしても意味が分からないと思いますので、1度惨敗してから見に来てください^^
モンカニのルール
①2チームでモンスターを倒しあい、相手よりも多くのCPを得れば勝ち
②通常アイテムの使用は出来ない
③グループを組んでいないと参加できない
ぐらいかな?w
簡単な流れ説明
①自分のグループを作る
②自分のグループと同じ人数の相手をみつけるb
③対戦フィールドを選択して、相手の入場を待つ
④モンスターを倒してCPを得ていく
⑤CPを使用して相手チームの邪魔をする
⑥勝敗
まぁこんなもんですw
ここで大事なのが↑であげた⑤の部分なんです。
敵モンスターを倒すとCPが手に入りますが、このCPはまぁMPみたいな物でいろいろな現象を起こすときに消費されます。(獲得した総数で勝負なので、消費しても問題はありません^^)
CPをうまく使用して、相手チームに味方モンスターを倒せないようにしていくのが醍醐味ですね♪
では、CPを使ってどんなことが出来るかSSを使って紹介しましょう。
モンスター召還

最初から召還されているモンスターはいますが、それ以外にも強力なモンスターを召還することが可能です。
1度召還したモンスターは倒されても一定間隔で復活しますので、限界数まで召還したほうがいいでしょう^^
お勧めモンスター
・マスタークロノス(遠距離攻撃)※相手にクレsがいると使いにくい
・ロムバード(HP大目)
スキル

まぁあんまり使わないかな;w
最後のつめや、接戦の時に試行錯誤の末に使ったり;w
虚弱で、安置へいけなくさせたり。気絶でクレsを殺したり。。。
まぁ有効時間が短いのでなんとも使い勝手が難しいです^^;
守護物

これが邪魔の基本ですかね;w
味方モンスターを強化してくれるのが守護物です♪
簡単な使用例
相手が戦士の場合
回避UP+物理攻撃無効化
(これで戦士の攻撃はほぼ当たりませんwww)
相手が投げ&弓の場合
スピードUP+パワーUP
(敵との間が必要な彼らは、これで殴るを連発し始めますww)
龍の簡単なCP使用の流れは・・・・・(相手が戦士と設定)
①開始後モンスターを倒してCPをためます。
②相手がモンスターを召還して、こちらのCPが相手を越えるのを待ちます。(モンスターを倒すとCPがたまるので、相手に先にモンスタを多く出させたほうがCPはためやすいです。)
③ある程度CPがたまったらマスクロを2回召還(これで相手ははしごに捕まりにくくなります)
④回避UP+物理攻撃無効をグルインと協力してかけます。
⑤回避UPと物理攻撃無効が破壊されていないかチェックしながら常にこの2つは掛け続けます。
⑥CPに余裕がでてきたらマスクロを限界まで召還
⑦あとは適当にぼこぼこにww
まだ書きますが眠いのでいったんUPします;w
なんかみんな実際にやり始めたようなので、こっから先は書かなくていいかにゃ?wてか説明しにくい><
まぁ火力特化戦士とアサシンがいれば余裕で勝てますb
モンカニのルール
①2チームでモンスターを倒しあい、相手よりも多くのCPを得れば勝ち
②通常アイテムの使用は出来ない
③グループを組んでいないと参加できない
ぐらいかな?w
簡単な流れ説明
①自分のグループを作る
②自分のグループと同じ人数の相手をみつけるb
③対戦フィールドを選択して、相手の入場を待つ
④モンスターを倒してCPを得ていく
⑤CPを使用して相手チームの邪魔をする
⑥勝敗
まぁこんなもんですw
ここで大事なのが↑であげた⑤の部分なんです。
敵モンスターを倒すとCPが手に入りますが、このCPはまぁMPみたいな物でいろいろな現象を起こすときに消費されます。(獲得した総数で勝負なので、消費しても問題はありません^^)
CPをうまく使用して、相手チームに味方モンスターを倒せないようにしていくのが醍醐味ですね♪
では、CPを使ってどんなことが出来るかSSを使って紹介しましょう。
モンスター召還
最初から召還されているモンスターはいますが、それ以外にも強力なモンスターを召還することが可能です。
1度召還したモンスターは倒されても一定間隔で復活しますので、限界数まで召還したほうがいいでしょう^^
お勧めモンスター
・マスタークロノス(遠距離攻撃)※相手にクレsがいると使いにくい
・ロムバード(HP大目)
スキル
まぁあんまり使わないかな;w
最後のつめや、接戦の時に試行錯誤の末に使ったり;w
虚弱で、安置へいけなくさせたり。気絶でクレsを殺したり。。。
まぁ有効時間が短いのでなんとも使い勝手が難しいです^^;
守護物
これが邪魔の基本ですかね;w
味方モンスターを強化してくれるのが守護物です♪
簡単な使用例
相手が戦士の場合
回避UP+物理攻撃無効化
(これで戦士の攻撃はほぼ当たりませんwww)
相手が投げ&弓の場合
スピードUP+パワーUP
(敵との間が必要な彼らは、これで殴るを連発し始めますww)
龍の簡単なCP使用の流れは・・・・・(相手が戦士と設定)
①開始後モンスターを倒してCPをためます。
②相手がモンスターを召還して、こちらのCPが相手を越えるのを待ちます。(モンスターを倒すとCPがたまるので、相手に先にモンスタを多く出させたほうがCPはためやすいです。)
③ある程度CPがたまったらマスクロを2回召還(これで相手ははしごに捕まりにくくなります)
④回避UP+物理攻撃無効をグルインと協力してかけます。
⑤回避UPと物理攻撃無効が破壊されていないかチェックしながら常にこの2つは掛け続けます。
⑥CPに余裕がでてきたらマスクロを限界まで召還
⑦あとは適当にぼこぼこにww
まだ書きますが眠いのでいったんUPします;w
なんかみんな実際にやり始めたようなので、こっから先は書かなくていいかにゃ?wてか説明しにくい><
まぁ火力特化戦士とアサシンがいれば余裕で勝てますb
デイ・ドリーム・ビリーバー
http://jp.youtube.com/watch?v=020ALWgw7QQ
むぅこれはもぅ歌詞と声にやられましたよね;w
てか懐かしい曲なんですがお許しを^^;
なんか懐かしくなってきたので、こっから先はイエモン特集にでもしてみますw
龍の十八番♪
JAM
http://jp.youtube.com/watch?v=tEBhONMfjdA
吉井さんは爬虫類っぽいって友がいうけど、それがいいんだもん;;
shock hearts
http://jp.youtube.com/watch?v=PyyYV2GtV3M
微妙にイエモンの曲少なくて紹介したいのが・・・・・><
次は何の特集にしようかなw
(なんかやたらと重いのでちょっと消しました;w)
http://jp.youtube.com/watch?v=020ALWgw7QQ
むぅこれはもぅ歌詞と声にやられましたよね;w
てか懐かしい曲なんですがお許しを^^;
なんか懐かしくなってきたので、こっから先はイエモン特集にでもしてみますw
龍の十八番♪
JAM
http://jp.youtube.com/watch?v=tEBhONMfjdA
吉井さんは爬虫類っぽいって友がいうけど、それがいいんだもん;;
shock hearts
http://jp.youtube.com/watch?v=PyyYV2GtV3M
微妙にイエモンの曲少なくて紹介したいのが・・・・・><
次は何の特集にしようかなw
(なんかやたらと重いのでちょっと消しました;w)
現在2体目のDKをコソコソ育成中の龍です^^
で、いくつか育成時のアドバイスをちょっと書いておきますね♪
①30~70レベまでの装備武器の遍歴
30~43 パンプキンスピア(命中補正があるため)
43~48 Mブロバ(命中補正があるため)
48~60 青龍堰月刀(命中補正あるため)※1
60~70 血スノーボード※2※3
補足
※1:Mブロバで攻撃力85以上が手に入れば青龍に持ち替える必要はありません。またMブロバの方が振りが若干速いので狩り効率はあがります。
※2:血スノ自体は70レベで使用が終わるわけではなく、実際は60~80レベまで使用します。攻撃速度が他の武器より速いので80レベまで使用を考えて攻撃力96以上はほしいです。
※3:64レベでMカルスタンの登場。正直これで攻撃105以上作れれば命中足りないときの補正武器の完成です。(Mカルスタン以降の鉾には命中補正がないため)
②スキル振り
LV37到達時 プログレス(鉾) = 20
LV39到達時 ブースタ(鉾) = 5
LV40到達時 アイアンウォール= 3
LV50到達時 ハイパーボディ = 30
LV55到達時 ブースタ(鉾) = 15~20
LV62到達時 プログレス(槍)= 20
LV70到達時 ブースタ(槍) = 15~20
(上記は某サイト索引です)
ただ、龍の場合は43レベまでパンプキンスピアを使用するのと、60レベ以降使用もしない槍スキルばかりにスキル振りをする辛さを知っているため、34レベまでは槍プログレ10 槍ブスタ3 という形で振ります。これでHBのスキルMAXは遅くなりますが、正直50レベでHBを使用してまで戦う敵はいないので必要ありません。
③狩場(マナcの狩場遍歴)
30~31レベ カニクエ
31~51レベ モンカニ※1
51~70レベ 案山子or河童orゴレ森(時々姫♪)
正直モンカニの登場で50までのレベル上げがめちゃ簡単になりました。
勝利すれば経験値30000ですからね;w10分弱で;w
なので、強化さえしっかりして、仲間に恵まれていればモンカニを超える狩場は存在しないでしょう。なんせ、赤字には絶対なりませんしね♪
で、51以降はもうどこでもいいです♪マナcは案山子でまったり狩りして、河童でサクっとUPって感じですかね♪人気狩場といつでも確保できる狩場を用意しておいたほうがいいですね^^
④DKやる上での注意点
1:正直龍を封印したのは他の4次職と比較したときの火力の弱さです;
他職のように4次スキルに攻撃スキルがないため、急激に強くなることがありません。なので、4次到達する以前から火力には気をつけて育成していかないと、バーサクスキルが揃うまで厳しい戦いを強いられます^^;
同じDKでも龍はバスタ1発8Kダメ×3=24K(124レベ時点)、知らないDKバスタ1発10Kダメ×3=30K(129レベ)ここまで差がつけられてました;w龍を129レベにしてもおそらく彼には追いつけないでしょう;w
これにバーサクスキルも考慮すると、龍24K×2=48K、知らないDK30K×2=60K・・・・もう12Kも火力に差がでてますね;w
なので、めげずにDKをやるためには他職よりも火力にこだわらないと、DKオワタってなっちゃいます^^
2:HBの使用はプリsのヒールと同じで掛けそびれや、スキル切れを起こすと仲間を殺すことになるスキルです。HSやヘイストなどは、まぁなくても死ぬわけではないじゃないですか。ただMGなしで狩りしてるプリsや斬りsはHB切れた瞬間に死ぬことがあります;w
なのでDK=HBの法則はかなしいけど成り立っているので、HBを切らさないことは意識しておきましょう^^
で、いくつか育成時のアドバイスをちょっと書いておきますね♪
①30~70レベまでの装備武器の遍歴
30~43 パンプキンスピア(命中補正があるため)
43~48 Mブロバ(命中補正があるため)
48~60 青龍堰月刀(命中補正あるため)※1
60~70 血スノーボード※2※3
補足
※1:Mブロバで攻撃力85以上が手に入れば青龍に持ち替える必要はありません。またMブロバの方が振りが若干速いので狩り効率はあがります。
※2:血スノ自体は70レベで使用が終わるわけではなく、実際は60~80レベまで使用します。攻撃速度が他の武器より速いので80レベまで使用を考えて攻撃力96以上はほしいです。
※3:64レベでMカルスタンの登場。正直これで攻撃105以上作れれば命中足りないときの補正武器の完成です。(Mカルスタン以降の鉾には命中補正がないため)
②スキル振り
LV37到達時 プログレス(鉾) = 20
LV39到達時 ブースタ(鉾) = 5
LV40到達時 アイアンウォール= 3
LV50到達時 ハイパーボディ = 30
LV55到達時 ブースタ(鉾) = 15~20
LV62到達時 プログレス(槍)= 20
LV70到達時 ブースタ(槍) = 15~20
(上記は某サイト索引です)
ただ、龍の場合は43レベまでパンプキンスピアを使用するのと、60レベ以降使用もしない槍スキルばかりにスキル振りをする辛さを知っているため、34レベまでは槍プログレ10 槍ブスタ3 という形で振ります。これでHBのスキルMAXは遅くなりますが、正直50レベでHBを使用してまで戦う敵はいないので必要ありません。
③狩場(マナcの狩場遍歴)
30~31レベ カニクエ
31~51レベ モンカニ※1
51~70レベ 案山子or河童orゴレ森(時々姫♪)
正直モンカニの登場で50までのレベル上げがめちゃ簡単になりました。
勝利すれば経験値30000ですからね;w10分弱で;w
なので、強化さえしっかりして、仲間に恵まれていればモンカニを超える狩場は存在しないでしょう。なんせ、赤字には絶対なりませんしね♪
で、51以降はもうどこでもいいです♪マナcは案山子でまったり狩りして、河童でサクっとUPって感じですかね♪人気狩場といつでも確保できる狩場を用意しておいたほうがいいですね^^
④DKやる上での注意点
1:正直龍を封印したのは他の4次職と比較したときの火力の弱さです;
他職のように4次スキルに攻撃スキルがないため、急激に強くなることがありません。なので、4次到達する以前から火力には気をつけて育成していかないと、バーサクスキルが揃うまで厳しい戦いを強いられます^^;
同じDKでも龍はバスタ1発8Kダメ×3=24K(124レベ時点)、知らないDKバスタ1発10Kダメ×3=30K(129レベ)ここまで差がつけられてました;w龍を129レベにしてもおそらく彼には追いつけないでしょう;w
これにバーサクスキルも考慮すると、龍24K×2=48K、知らないDK30K×2=60K・・・・もう12Kも火力に差がでてますね;w
なので、めげずにDKをやるためには他職よりも火力にこだわらないと、DKオワタってなっちゃいます^^
2:HBの使用はプリsのヒールと同じで掛けそびれや、スキル切れを起こすと仲間を殺すことになるスキルです。HSやヘイストなどは、まぁなくても死ぬわけではないじゃないですか。ただMGなしで狩りしてるプリsや斬りsはHB切れた瞬間に死ぬことがあります;w
なのでDK=HBの法則はかなしいけど成り立っているので、HBを切らさないことは意識しておきましょう^^
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
プロフィール
HN:
女神の愛児(まなご)&蒼紫(あおし)
年齢:
1379
性別:
男性
誕生日:
0645/12/24
職業:
DKとかテケト~♪
趣味:
相変わらずの廃狩り(´・ω・)ねぇ~♪
自己紹介:
すもも鯖&もみじ鯖で活動してますw
今は洸が帰ってくるまですもも鯖ですけどね^^
洸もすももに拉致るかなw♪
ブログは気が向いたり、書けっていわれたら書きます♪
興味持ってくれた方はコメにょろん☆
今は洸が帰ってくるまですもも鯖ですけどね^^
洸もすももに拉致るかなw♪
ブログは気が向いたり、書けっていわれたら書きます♪
興味持ってくれた方はコメにょろん☆
フリーエリア
リンク
最新コメント
ブログ内検索
アクセス解析
最古記事
(04/13)
(04/13)
(04/14)
(04/15)
(04/15)